2012-01-01から1年間の記事一覧

Advent Calendar Advent Calendar 9日目

Advent Calendar Advent Calendar の9日目です。 前の人は @sa__i さんでした。 今日は SKK Advent Calendar を紹介します。 SKK とは日本語入力ソフトウェア (IME) の一つです。 元々は Emacs 上で動く IME として開発され、 UNIX 環境では XIM 用に移植さ…

Arch Linux on Raspberry Pi

Raspberry Pi を買って Arch Linux をインストールして自宅サーバ (NAS) にしてみたのでメモ。 準備 Raspberry Pi ModMyPi というサイトで買うと2週間前後で届くっぽい SD カード Amazon ベーシックの SDHC カード 32GB を使うことにしました Arch Linux の…

はてなブログ始めました

完全に今さらなのだけど、たまに見てくれている人がいるっぽいのでこっちにも書いておきます。 はてなブログを使うことにしました。 http://daimatz.hateblo.jp/記事は Markdown で書けるのがいいですね。

Markdown メモツール mamemose を作りました

mamemose: Markdown memo server Markdown で快適にメモを取るためのツールを作ったので公開しました。 mamemose といいます。 Ruby でできています。 UNIX ライクな環境で動きます。 GitHub リポジトリ: https://github.com/daimatz/mamemose コレは何 軽…

Template Haskell 入門した

mr_konn さんの できる!Template Haskell (完) を読んだので自分で書いてみたメモ。 動機 最近書いているコードで data Hoge = Hoge1 | Hoge2 | Hoge3 deriving (Eq, Show) data Fuga = Fuga1 | Fuga2 deriving (Eq, Show) みたいなデータに対し、 convertH…

数式とソースコードのテスト

はてなブログで MathJax を埋め込んでみて、きちんと数式が出るかのテスト。 積分 $$ I = \int _{-\infty} ^ {\infty} e ^ {-x^2} dx $$ の値を求めよう。 $ xy $ 平面上で円形にそって全範囲を積分することを考えると $$ I^2 = \left( \int _{\infty} ^{\in…

submodule を含む Git リポジトリからファイルをエクスポート

Git

git-submodule の使いかた Git リポジトリからファイルをエクスポートする submodule を含む Git リポジトリからファイルをエクスポートする この3点のメモ Git には submodule という機能があり、あるリポジトリの下に別のリポジトリを置くことができる。 $…

zsh の menuselect 中に case-insensitive なインクリメンタルサーチをする

zsh

ちょっと zsh をカスタマイズしていたら止まらなくなってしまって、気に入らない挙動が出てきてしまったので自分でパッチを書いたという話。 zsh の機能で menuselect zstyle ':completion:*:default' menu select=2を設定している人も多いと多いと思うのだ…

Samba で Windows とディレクトリ共有

VMware 内で Arch Linux を飼っているのだけれど、 Linux カーネルのバージョンが上がるたびに open-vm-tools のディレクトリ共有機能がうまく動かなくなるのにいつも悩んでいた。 のでいっそのこと Samba を使ってディレクトリ共有することにした、メモ。 …

[Emacs]linum-modeを軽くする

最近妙に Cocoa Emacs が重いなあと思っていたのだけれど、 linum-mode が原因のようで、こいつを切ると見違えたように軽くなった。 でもさすがに行番号がないのは寂しい。同じようなインターフェイスの wb-line-number はちょっと使ってみたけどいろいろダ…

関数ポインタの配列

たまにやろうと思っては忘れるので、書き残しておく。 #include <iostream> bool a(int n, int m) { return n > m; } bool b(int n, int m) { return n == m; } bool c(int n, int m) { return n < m; } bool d(int n, int m) { return n == m; } int main () { bool (</iostream>…

*1328054831*

いろんな技術をかじってはすぐやめ、というのを繰り返してきたけど、このままではいかんと思った。なんとかせんと。 とりあえず今触っているのは iPhone アプリだけど、 Objective-C と C++ を一緒に書ける Objective-C++ というやつを使っていて、でもほと…